運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

そういう、インターネットの画面などでもそういうのがあるわけですが、この申込画面だけでなく広告画面においてもこういった欺瞞的な表示によって誤認しているケースが多いということなんですが、この広告画面についても、初回分と二回目以降を分離する表示や、お試し、モニター、サンプルなどと定期購入を隠蔽する表現の禁止、解約条件を、是非、誤認させる表示など、誇大広告の具体的な目安を政省令、通達などで明示してほしいと思

川田龍平

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

具体例判断基準政省令、通達などで明確に定めていただきたいと思います。  送り付け商法については、十四日の要件を削除して直ちに返還請求を喪失するとしたことは評価できます。しかし、一般消費者には分かりにくい面もあるので、消費者庁には是非積極的な啓発活動をしていただきたい。  一方、改正法には、こういう送り付け商法を繰り返す悪質事業者に対する行政処分権限の規定が欠けております。

釜井英法

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

その際、消費者団体などの御意見も十分に踏まえながら、決して消費者不利益になることがないよう、消費者承諾の取得の実質化や、電磁的方法による提供の具体的方法在り方について、政省令、通達などの策定過程において、詳細な制度設計を慎重に行い、消費者保護観点から万全を期してまいります。

井上信治

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

もちろん、その枠組みの中で、政省令、通達などを具体化する作業、ここが重要でありますので、引き続きしっかりと取り組んでいただきたいし、この委員会の場でも、皆さんにも議論をしていただきたいところであります。  ただ、しかし、昨年の暮れ以降、急遽登場してきた契約書面電子化に関する議論は、これは消費者被害を拡大するおそれが極めて強いということで、反対せざるを得ない中身であります。

池本誠司

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

このため、消費者からの承諾の取り方については、承諾を得ていないにもかかわらず承諾を得たなどとする悪質事業者を排除する観点から、例えば、政省令、通達等において、少なくとも、一、口頭電話だけでの承諾は認めない、二、消費者承諾をしたことを明示的に確認することとし、消費者から明示的に返答返信がなければ承諾があったとはみなさない、三、承諾を取る際に、その承諾によってどのような効果があるのか、どのような内容

高田潔

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

このため、消費者からの承諾の取り方については、承諾を得ていないにもかかわらず承諾を得たなどとする悪質事業者を排除する観点から、例えば、政省令、通達などにおいて、少なくとも、一、口頭電話だけでの承諾は認めない、二、消費者承諾をしたことを明示的に確認することとし、消費者から明示的に返答返信がなければ承諾があったとはみなさない、三、承諾を取る際に、その承諾によってどのような効果があるのか、どのような

高田潔

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

例えば、電話口頭による承諾だけでは真に承諾を得たかどうかが曖昧になる可能性がございますので、それは外した方がいいのではないかと現時点では考えておりますが、それ以外のいろんな面につきまして、皆様の意見を丁寧に聞いて、政省令、通達など、しっかり制度設計を考えたいと思います。

高田潔

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

具体的な規制制度の詳細については、悪質事業者に悪用をされるようなことが決してないように、例えば口頭電話だけでの承諾は認めないなど、消費者利益保護という観点から、引き続き、消費者団体など現場の声も丁寧に聞きながら、政省令、通達などで詳細な制度在り方を慎重に検討してまいりたいと考えております。

高田潔

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

承諾を得ていないにもかかわらず承諾を得たなどとする悪質業者を排除する観点から、消費者庁としては、消費者団体などの御意見も十分に踏まえながら、決して消費者にとって不利益になることがないよう、政省令、通達などの策定過程において詳細な制度設計を慎重に行い、消費者利便性向上消費者保護観点から、承諾が実質的なものとなるよう万全を期してまいります。

井上信治

2012-03-27 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そのことに関しては、安愚楽牧場については、同社預託契約を締結している契約者が所有する牛の頭数の内訳、いわゆる繁殖牛そして肥育牛など開示されていなかったこと、また同社契約者に対し預託契約期間終了後に返還することを約していた金額の総額が開示されていなかったということを含め問題点指摘されておりますが、その問題点指摘した上で、今後、論点整理を行い、こういった預託法の運用に関してですが、秋を目途に政省令、通達

松原仁

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

法律政省令通達あるいはそれ以外のきめの細かい対処方法があるのかないのか。ないんだったらちょっと問題ですけれども、今言える範囲内ではこうこうで、そして今後こういう方向で検討していくということも含めて、この地域計画具体的内容、そしてアウトサイダーへの対応について、局長の方から御答弁いただきたいと思います。

福井照

2008-05-28 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

食事券等を発行して料理屋食事をとらせて、それから店舗へ誘導して高額の呉服をクレジットつきで次々売るとか、だから、こういうものに対してあらゆる法令を駆使して、工夫によって、店舗販売であっても規制できるという立場で政省令通達、ガイドライン事例集などをつくって臨んでいくことが必要だと思うんです。  

吉井英勝

2002-11-21 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

さらに、予算税制に関することに一切触れないまま、特定地域においてのみ一部の法律政省令、通達規制緩和を行うことが、日本経済活性へ向けた大きな柱になるとは到底思われません。  これは、まさに小泉総理の唱える構造改革というスローガンに対して、官僚がつじつま合わせのためにやむなく作成した法案で、政治家がそれに乗せられて弁明に努めているだけでございます。  

西村眞悟

2002-11-08 第155回国会 衆議院 本会議 第8号

と述べ、今回の法案を提出しましたが、百歩譲って特別区が必要だとしても、予算税制に関することに一切触れないまま、特定地域においてのみ一部の法律政省令、通達規制緩和を行うことが日本経済活性化へ向けた大きな柱になるとは、到底思われないのであります。  一体、この法案は、日本構造改革経済成長規制緩和の何を目的としているのでしょうか。

高橋嘉信

2002-11-01 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、さらにプログラムでは、特区を実現するための政省令、通達等の案を各省庁が作成する際には内閣官房と所要の調整を行うというふうなこととしておりまして、規制所管官庁裁量性が働く余地をできるだけ少なくするということで、構造改革特区の推進という一つの目的のもとで、内閣一体となった取り組みができるように努めているところでございます。

中城吉郎